| 699 | ほんとだ | ぴろし  -
  2004/05/10 22:32 - | 
| さくらいさんのご指摘通り、どう考えても一曲(とゆーかおとなしいオケからすれば二曲)多いですね。しかもトランペットのソリストは拳銃みたいな名前だし、「通称マックス・ブルッフ・オーケストラ!」とすごまれても全然イメージわかないです。 | ||
| 698 | NYPの裏番組 | さくらい@セミ・プロ・ステマネ  -
  2004/05/10 19:19 - | 
| 「ノルトハウゼン歌劇場管弦楽団」なるオケが5番やるみたいですね。
   | ||
| 697 | ノリントン/シュトゥットガルトの1番 | さくらい@セミ・プロ・ステマネ  -
  2004/05/08 08:51 - | 
| 買いました。ある意味この秋最も注目すべきマーラー(?)かもしれません(ラトル/BPOも、マゼール/NYPも、ある程度は出来が想像できるけれど…ということ)。  | ||
| 696 | アバド/ルツェルンの復活 | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/04/30 07:54 - | 
| 今夜放映されます。以前教育TVでやってましたね。 | ||
| 692 | 明日は5番 | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/04/23 18:50 - | 
| のりちか氏/東響です。それほど期待はしてませんが翼ちゃんのヴェガを聴くために泣く泣くチケットを売却したファジル・サイ(別板で話題になってますね)のソロが聴けるのが楽しみ。一体何をやらかしてくれるやら。 | ||
| 691 | ハイティンク/VPOの9番 | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/04/22 00:21 - | 
| VPOの定期をNHKFMが生中継します。4/25
  18:00〜  | ||
| 688 | ↓ | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/04/21 00:42 - | 
| 確かに多いなあとは思ってましたがこうして並べてみると凄い。  | ||
| 685 | それにしても | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/04/20 01:13 - | 
| なんか最近掲示板が淋しいねえ。本家(ほんとはこっち?)の掲示板はそれなりに盛り上がってきたんですが。
   | ||
| 684 | NYPの5番 | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/04/20 01:05 - | 
| 先行予約で押さえにP席を確保してあるんですがもうこのまま行こうかな。もしハズレでもそれ程痛くないし。(笑) マゼールはさておいてNYPの魅力ってなんでしょうね? | ||
| 681 | メータの復活 | さくらい@セミ・プロ・ステマネ  -
  2004/03/29 19:33 - | 
| なんてのが10月にありますね。まぁ、オケがスーパーワールドオーケストラですので、値が張る割に演奏には大きな期待はできないかもしれませんが。 | ||
| 680 | ↓それでも | さくらい@セミ・プロ・ステマネ  -
  2004/03/26 16:57 - | 
| キャンセル分だったのでしょうが、またすぐに売切れましたね。  | ||
| 677 | 2004.PMF | シャルラン  -
  2004/03/20 08:17 - | 
| ルイジは7月にPMFで6番を指揮するようです。  | ||
| 676 | 今のところは | ぴろし  -
  2004/03/19 23:51 - | 
| エッシェンバッハの第9はラインナップに入っていません。現段階ではイッセルシュテットのものが多いみたいですね。今後に期待です。  | ||
| 675 | NDRアーカイブズって | さとー  -
  2004/03/18 00:50 - | 
| エッシェンバッハの9番も出しなおししてくれないかなあ。  | ||
| 666 | ↓うちも同じです | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/03/09 23:10 - | 
| 同居人はB→A→Sで申込んでBで当選、私はA→B→Sで落選でした。思うにSでもそんなに高くないので折角のこけら落しだから良い席でと思ったのかも。 | ||
| 665 | 選任 | さとー  -
  2004/03/09 21:17 - | 
| 僕もあたっちゃいましたが、  | ||
| 663 | 記憶をたどると | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/03/08 16:41 - | 
| 生8番はどうやら5〜6回のようです。誰の指揮か思い出せないのもあったりして、なぜか9番(こちらは20回超)より印象が薄い感じです。 | ||
| 662 | ↓何と初ですか? | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/03/08 16:28 - | 
| 新ホールのこけら落し(2日目だが)で8番初体験というのはある意味一生ものの思い出になりそうですね!私は一体何回聴いたやら。(まだ10回は行ってないと思うが) | ||
| 661 | ありがとうございました! | いいんちょう  -
  2004/03/08 16:06 - | 
| soloVa奏者様、どうもすみません。助かります。  | ||
| 659 | ↓私も当選しました! | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/03/08 12:42 - | 
| でも当たったのは同居人の申込みの方だけでした。私ってやっぱりクジ運悪いみたい。お約束どおりいいんちょうさんに1枚譲りますよ。  | ||
| 657 | ファビオ・ルイジの6番 | 塔北部方面隊  -
  2004/03/08 08:14 - | 
| 出ました。2枚組で1枚ぶんの価格。しかもけっこう安いす。  | ||
| 653 | ミューザの「千人」 | さくらい@セミ・プロ・ステマネ  -
  2004/03/03 08:18 - | 
| 652 | テンシュテットのこと | 長さん  -
  2004/03/03 01:09 - | 
| ぴろし様  | ||
| 650 | ↓下の投稿のように | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/03/02 22:36 - | 
| 文中にもURLへのリンクを張れるように掲示板の設定を変更しました。書き方はコメント記入欄下の[※使用タグ:]のところをご参照下さい。 | ||
| 649 | ミューザ川崎の8番 | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/03/02 22:29 - | 
| キャストを見ると3日の方が期待できそうかなあ?  | ||
| 648 | 例のマーラー掲示板が | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/03/02 09:17 - | 
| 閉鎖されてしまうそうです。(3/7閉鎖:現在リードオンリー)色々興味深い話題も展開されてたし、いくつかの貴重な出会いもあったので大変残念です。 | ||
| 646 | ワグネルの第9 | あだーにゃ  -
  2004/02/29 00:27 - | 
| 聞いてきました。全体的に、アバドの演奏のようにしなやかでスルスルと、明るい響きで進んでいくなあと思いましたが、4楽章は冒頭から深い響きで共感に溢れた音が流れて、感動しました。  | ||
| 645 | ミューザ川崎こけら落とし | 桂冠soloVa奏者  -
  2004/02/26 20:48 - | 
| 8番の追加公演が決まったようですね。一体今年は8番は何回演奏されるの?最低6回ですね?(都響3回、東響2回、日フィル1回) | ||
| 638 | ↓を見ていたら | さくらい@セミ・プロ・ステマネ  -
  2004/02/11 18:20 - | 
| 森口真司さんの顔を久しぶりに見ることができました(合唱指揮だった)。  | ||
| 634 | テンシュテットの第4 | 長さん  -
  2004/02/03 02:24 - | 
| ぴろし様  | ||
| 632 | 30日読響の3番 | さくらい@セミ・プロ・ステマネ  -
  2004/01/29 22:26 - | 
| 630 | バルシャイ10番 | スーダラヴァリウス  -
  2004/01/27 08:38 - | 
| バルビローリ/BPOの6番を買いに塔に行ったら例のバルシャイ10番&5番も出てました。前者1,780円、後者1,490円(税抜き)勿論買ってしまいましたが、未だ聴いていません。 | ||
| 628 | ベルティーニ.第8 | シャルラン  -
  2004/01/26 19:29 - | 
| 5月18日.新宿文化センター  | ||
| 627 | バルビローリの6番 | スーダラヴァリウス  -
  2004/01/26 14:23 - | 
| BPOとのライブがテスタメントから出た様です。早速帰りに塔に寄って買って帰ります。モノとはいえ正規音源、で、やはりアンダンテが2楽章との事。 | ||
| 622 | 質問 | ぴろし  -
  2004/01/24 00:01 - | 
| 長さん、テンシュテットの海賊盤は  | ||
| 621 | 初出 第7 | 長さん  -
  2004/01/22 02:35 - | 
| テンシュテットの演奏は「スゴイ」、全楽章を通しての変な「力み」の無い終始有機的なスケールの大きい伸びやかな演奏は、演奏家人生の「達観」謂わば「総決算」を想わせる実に密度の「濃い」名演だーー!! この「演奏」は、後世に語り継がれるべき紛れも無い「遺産」ではなかろうかーー。 | ||
| 619 | 20歳の若者ですが | たつお  - 2004/01/19 20:18 - | 
| マーラーは自作の演奏を弟子のワルターの演奏よりもメンゲルベルクの演奏の方を高く評価したということで唯一のこっている交響曲第4をかってみました。初めて聴く曲なのでマーラーにしては軽いなと想いました。今度バーンスタイン版も買ってみようとおもいます。うわさによるとメンゲルベルクの演奏は我々が想っているようなマーラーの演奏ではなくポルタメントやルバートを多用につかい、テンポの揺らぎが激しく何処一つとして同じテンポの箇所はなく、ロマン派の音楽を感じさせる演奏だそうです。第5のアダージェットたったの57秒しかないのがすこくショックでした。第5は自分でも演奏したいくらいだいすきです。とくに第1楽章は傑作だとおもいます。 | ||
| 616 | 皆さんCDは聴きました? | 終身soloVa奏者  - 2004/01/16
  12:13 - | 
| 当協会史上初となる天吊りマイクによる録音です。非常にクリアに録れてると思います。(それだけにミスもしっかり捉えられていてちょっと恥ずかしい場面も・・・) | ||
| 615 | 9番のCDリリース開始 | 終身soloVa奏者  -
  2004/01/13 09:49 - | 
| ニューイヤーコンサートを上回るスピードで昨日のS響練習からリリース開始しました。  | ||
| 614 | マスマスーー!! | 長さん  -
  2004/01/13 01:41 - | 
| あだーにゃ様 ぴろし様  | ||
| 611 | テンシュテットの第7 | 長さん  -
  2004/01/12 07:55 - | 
| ぴろし様  | ||
| 607 | ワグネルが | 終身soloVa奏者  - 2004/01/07 23:15 - | 
| 2月の定期で9番をやりますね?聴きにいこうかなあ。 | ||
| 601 | マラ10行きました、東京から。 | マドモアゼル小平  -
  2004/01/05 13:58 - | 
| 初めて投稿いたします、古楽ひとすじマドモアゼル小平と申します。  | ||